Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | 東京中央梱包株式会社

CATEGORY

  • ピッキングの流れについて

    2024/01/09
    倉庫にある商品や、一時的に預かった商品などを出荷場所へ集める作業がピッキングです。 ピッキングの作業は、どのような流れで行われるのかご存じでしょうか。 今回は、ピッキング作業の...
  • ピッキングの効率化について

    2024/01/05
    指示が出た商品を集めるピッキングは、出荷作業において重要な工程です。 正確な数量をスムーズに準備するためにも、手際良く効率を考えながら取り組む必要があります。 そこで今回は、ピ...
  • パレットの種類とは?

    2024/01/01
    物流に関わる作業を効率的にするアイテムとして、パレットは広く利用されています。 用途に合わせてさまざまな種類がありますが、どのようなものがあるのでしょうか? 今回は、パレットの...
  • パレットの材質とは?

    2023/12/28
    重さや数量の多い商品を扱う際、パレットがあるとスムーズに積み下ろしや整理ができます。 便利に利用できるパレットですが、使われている材質がいくつかあるのをご存じでしょうか。 そこ...
  • ダンボールの特徴とは?

    2023/12/25
    ダンボールは安全に商品を梱包して発送できるため、幅広い業界で利用されています。 身近な存在ではありますが、どのような特徴があるかご存じでしょうか。 そこで今回は、ダンボールの特...
  • アパレルの在庫管理における注意点とは?

    2023/12/21
    アパレル業界では、季節との関連が強い商品を取り扱います。 季節の変動を見ながら商品の入れ替えが必要なため、商品の管理に悩まれる方も多いです。 そこで今回は、アパレルの管理におけ...
  • アウトソーシング先の選び方とは?

    2023/12/17
    外部の企業へ業務の一部を委託することを、アウトソーシングと言います。 業務やコストの負担を抑えるため幅広い企業で導入されていますが、委託先の選び方についてお困りの方もいるでしょ...
  • QCDとは?

    2023/12/13
    QCDとは、生産管理や生産マネジメントなどで使用される用語です。 幅広い分野で活用されていますが、どのような意味があるのでしょうか? 今回は、QCDについてご紹介します。 ▼QCDとは? ...
  • 3PLの注意点とは?

    2023/12/09
    3PLとは現在の物流を支える方法であり、多くの企業で採用されています。 導入によってさまざまなメリットがありますが、注意点を踏まえておくことも大切です。 そこで今回は、3PLの注意点...
  • 3PLとは?

    2023/12/05
    現在の物流には、3PLと呼ばれる業務形態が広く利用されています。 日本では90年代に導入された方法ですが、どのようなものかご存じでしょうか? そこで今回は、3PLについてご紹介いたしま...
  • 1次輸送と2次輸送とは

    2023/12/01
    全国へ輸送される荷物は、さまざまな方法で指定された場所へ届けられます。 そのなかでも、1次輸送や2次輸送がどのようなものかご存じでしょうか。 今回は、1次輸送と2次輸送についてご紹...
  • 物流会社を選ぶポイント

    2023/11/21
    50年以上の会社の歴史がありますので実績は申し分ないです。 品川区内での梱包・発送対応を小ロットからの対応をしております。 ご依頼いただければ、何なりと対応させていただきま...
  • コラムを発信していきます

    2023/11/10
    コラムを発信していきます
< 1 2 3 >

NEW

  • 物流事故の原因は?

    query_builder 2025/06/01
  • 物流の種類は?

    query_builder 2025/05/02
  • 物流のコストを抑える方法は?

    query_builder 2025/04/01
  • 物流の6大機能とは?

    query_builder 2025/03/03
  • 不良在庫を抱えるデメリットは?

    query_builder 2025/02/05

CATEGORY

ARCHIVE