Blog&column
ブログ・コラム

不良在庫を抱えるデメリットは?

query_builder 2025/02/05
コラム
47

不良在庫とは、賞味期限切れや型落ちなど、売れる見込みの少ない商品のことです。
多くの商品を抱えていると、なかなか売れず不良在庫となるものもあるでしょう。
今回の記事では、不良在庫を抱えるデメリットについて解説します。
▼不良在庫を抱えるデメリット
■管理費用がかかる
在庫管理には、人件費や光熱費などの費用がかかります。
不良在庫のために不要な管理費用をかけ続けると、会社の経営にも影響を及ぼすでしょう。
■スペースを圧迫する
不良在庫を抱えることで、商品を保管するスペースを圧迫するでしょう。
不良在庫が圧迫するのは新商品や売れ筋商品など、自社が収益を得るために売れる商品のスペースです。
スペースを効率的に使い売上を伸ばすためにも、不良在庫を整理する必要があります。
■他の在庫を劣化させる可能性がある
不良在庫があることで、まだ売れる在庫を劣化させる可能性があります。
たとえば、食品の在庫が腐敗していたら、菌が飛んで近くに置いてある在庫も一緒に腐敗させるリスクがあるでしょう。
そうすると、売れるはずだった在庫も劣化によって売れなくなり、売上に大きく影響します。
▼まとめ
不良在庫を抱えるデメリットは、以下の3つです。
・管理費用がかかる
・スペースを圧迫する
・他の在庫を劣化させる可能性がある
不良在庫を抱えるとコストがかかり売上にも影響を及ぼすため、定期的に倉庫内を点検することで不良在庫をなくすことが大切です。
『東京中央梱包株式会社』では物流に関するノウハウを活かして、最適な在庫管理をいたします。
物流に関するさまざまなお悩みがある方は、いつでもご相談ください。

NEW

  • 物流会社を選ぶポイント

    query_builder 2023/11/21
  • 物流のコストを抑える方法は?

    query_builder 2025/04/01
  • 物流の6大機能とは?

    query_builder 2025/03/03
  • 不良在庫を抱えるデメリットは?

    query_builder 2025/02/05
  • 破損トラブルを防ぐ方法は?

    query_builder 2025/01/03

CATEGORY

ARCHIVE